イベント

【海ノ民話のまち】蒲郡市・仏島のアニメが完成!!上映会を開催

IMG_1205

海ノ民話のまちプロジェクトとは、海に囲まれた国、日本の「海との関わり」と「地域の誇り」を子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトです。
現在、日本には8万以上の民話があるといわれていますが、その全てが残っていません。
その減少しつつある、大切な海の民話を今の子供たちのためにアニメーションとして残し、
その民話がある地域を活性化させるのが「海ノ民話のまちプロジェクト」です。

今回、蒲郡にある「仏島」が舞台となったアニメが完成し、蒲郡市にあるラグーナテンボスで上映会が行われました。

IMG_6727

仏島は、蒲郡市の沖合、三河大島の南にある岩だらけの島です。三河大島周辺を航行する時には、小島から仏島周辺の岩礁群は白波が立って、岩礁群が頭を出しています。さらに、三河大島と小島の間の通り抜けはできません。周辺を航行する時には充分に注意が必要な場所なのです。

IMG_6728

この仏島を舞台に、どんなアニメが完成したのでしょうか・・・・!? 😯  😯  😯

■いよいよ仏島アニメがお披露目!!

上映会に出席した蒲郡市の鈴木寿明市長からは「海のすばらしさ、怖さを伝える作品になりました。ぜひ、多くの皆さんにご覧いただきたいです」とコメントを頂きました。

IMG_6731

いよいよ、アニメ「仏島」の上映です。
途中で登場する海の亡者の姿は必見です!!😆😆😆

むかし、三河大島の近くに、切り立つ岩場が多く海の難所として知られる海がありました・・・。

上映中、仏島に現れる海の亡者の姿に、一瞬、怖そうな表情を見せる子供もいましたが、みんな、真剣な表情でスクリーンに見入っていました。
上映後は、アニメを制作した柴田英知プロデューサーと、鈴木市長によるトークショーやクイズ大会も開催されました。

IMG_1156

ここで、皆さんにも、問題です!

1問目:「アニメに出てきた島の名前は何でしょう?」

①仏島  ②神島  ③天使島

⇒これは、簡単ですよね!?もちろん、答えは ①仏島 です!😉

続いて、2問目:「海の潮の満ち引きはなぜ起こるのでしょうか」

①地球の自転  ②月の引力  ③大陸の移動

これは、どうでしょうか。😉
会場で一番、多かった答えは・・・「②月の引力」でした。が、柴田プロデューサーからは「答えは②の月の引力ですが、実は、地球の自転も関係しているんですよ」と、豆知識を頂き、参加者からも、驚きの声が上がっていました。

海ノ民話のまちプロジェクトでは、全国様々な民話を取り上げたアニメーションを通して、各地域の活性化を目指しています。語り継がれてきた物語に込められた「思い」「警鐘」「教訓」は、現代の私たちに多くのことを教えてくれます。
このプロジェクトを通して「海」との関わりを考える機会にしてみては、いかがでしょうか。

海ノ民話のまちプロジェクトオフィシャルサイト (uminominwa.jp)

海ノ民話のまちプロジェクト – YouTube

海ノ民話のまちプロジェクト (@uminominwa) / Twitter

  • 「【海ノ民話のまち】蒲郡市・仏島のアニメが完成!!上映会を開催」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://aichi.uminohi.jp/widget/article/?p=767" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aichi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 愛知県</a></iframe><script src="https://aichi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 手羽先
  2. 野間灯台イベント
  3. 野間大坊公開イベント
  4. 参加の方
  5. 取り戻せビューティフルプロジェクト
  6. 藤前干潟クリーン大作戦2022

Pickup

  1. 参加者集合
    魚をさばいて!すしを握って!海を学ぶ!

    すし文化に触れて、さばいて、握って、海を学ぶイベント「日本さばける塾 with 回転鮨 魚太郎」が2…

  2. インフォグラフィック
    海への熱い思いを発表!「海洋インフォグラフィックコンテス…

    2023年8月、「第3回海洋インフォグラフィックコンテスト」が開催されました。このコンテストは全国の…

  3. 横断幕をもった参加者
    3D技術を活用した海洋生物研究「海洋研究3Dスーパーサイ…

    最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、ものごとを深く追求し将来さまざまな分野で活躍できる人…

  4. 潜水士
    「海の安全は俺たちが守る!」“海猿”の訓練に密着しました…

    海の安全を守る“海上保安官”。その中でも映画「海猿」で一躍有名になった「潜水士」とはどんな仕事なんで…

  5. ハゼを釣り上げた女子
    川の水と海の水が混ざり合う「汽水域」でハゼ釣りに挑戦!

    愛知の自然環境を守るための学習ツアー「三河のおせち料理を守り隊! ~ハゼのすみか三河湾の海の環境を調…

アーカイブ

  1. 2023年
  2. 2022年
海と日本PROJECT in 愛知県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://aichi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aichi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 愛知県</a></iframe><script src="https://aichi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP