レポート
-
好きは発明の原動力!海のキッズサポーター【愛知】
愛知県に注目の「海のキッズサポーター」がいます。海のキッズサポーターとは、日本全国の海に興味…
-
「人体模型がほしい・・」魚好き小学生がつくる標本
愛知県に注目の『海のキッズサポーター』がいます。海のキッズサポーターとは、日本全国の海に興味…
-
愛知の海のごちそうをのぞいてみたら・・・伝統“つくだ煮”づくり
日本固有の食文化である“つくだ煮”や“甘露煮”。伝統の味と技を守りつつ、新しいことにも挑戦し…
-
“小学3年生”と“専門学校生”がタッグ!海ごみをテーマに見事受賞!!
2022年8月、「第二回海洋インフォグラフィックコンテスト」が東京で開催されました。…
-
小学生が現場の“海”で感じたこととは?
2022年8月。愛知県蒲郡市に集まった小学生。前回の7月からおよそ1ヶ月ぶりに再会。前回の海…
-
身近な“?ギモン”に注目するとキレイな海が見えてくる
回すごとにキラキラ美しい、一度として同じ模様を見ることのない万華鏡・・小さな子どもにも大人気です。…
-
大事なことは現場で起こっている!小学生が記者となり海で奮闘
2022年7月。愛知県蒲郡市に集まった小学生。これから愛知の海の自然環境を学習するツアーに出かけます…
-
夏休み自由研究「テーマに困ったときのヒ・ン・ト」
夏休みも中盤になりました :oops: 皆さんいかがお過ごしですか? :lol:「自由研究の…
-
海の癒しが原動力~漂着物をアートにする工芸作家
愛知県常滑市の多屋海岸を歩くのは工芸作家の松本良久さんです。自分の生まれ育った海岸を…
-
夏休みの宿題はスタートダッシュが鍵。学習動画を使って自由研究をやるポイントは…
夏休みが始まりましたね :lol: 宿題はやっていますか?早めにやっておけば後がラクになる❣…