「愛知の海がワヤになってまう」~クルマエビ救出大作戦in愛知~を2025年7月21日(月・祝) 17時10分~17時30分に放送しました。
番組はギター芸人AMEMIYAさんと、海が大好きな小学生のレンジャーたち18人が、愛知の海について学びを深めたり、問題点を探ったりする様子を追っています。
愛知県の県の魚は「クルマエビ」。全国でも愛知県の漁獲量はトップクラスです。ただし、30年前に比べると獲れる量は10分の1になっています。
愛知県では、クルマエビを増やす取り組みとして、田原市にある愛知県栽培漁業センターで稚エビを飼育し、海に放流して自然の中で大きく育ったものを漁獲する【栽培漁業】を行っています。番組では、稚エビ400万尾をホースで海に放流する貴重な様子を撮影することもできました。
活動の最後には、レンジャーの子どもたちの印象に残ったワードを集めて、AMEMIYA隊長が、オリジナルソングを制作しました。
「クルマエビ」「県の魚」「栽培漁業」「深海魚」などの単語がみんなから出てきました。AMEMIYA隊長が、みんなの感じた海への思いを歌詞に込めていきます。
完成した歌は隊長の「みんなで歌おう!」の掛け声で、全員で手拍子をしながら、海への思いを熱唱しました。
<栽培漁業、はじめてます~>[歌詞全文]
愛知県の “県の魚” 県魚は クルマエビ
いや甲殻類だけど! 漁獲量はトップクラス
ただ減っちゃってるから “稚エビ”放流して
【全員】栽培漁業~ はじめてます~!
美味しかった! お昼ご飯!深海魚料理!
なんとタレに “メヒカリの魚醤” 使った!
【全員】冷やし中華 はじめました~!
楽しかった 竹島水族館!
ただ行きも帰りも 歩きで疲れたけど!
…たぶん …AMEMIYAさんは
【全員】車で 帰りました~!
クルマエビも! 深海魚も! 宝もの!
【全員】愛知の海を 守りましょう~!
完成したオリジナルソングの完全版も聞ける「愛知の海がワヤになってまう~クルマエビ救出大作戦in愛知」は、テレビ愛知公式Youtubeとロキポで配信中です。(2025年12月31日まで)
ぜひ、ご覧ください!
愛知の県魚・クルマエビの漁獲量減少の原因は?/ AMEMIYAが子どもたちと歌う“海へのメッセージ”|愛知の海がワヤになってまう – YouTube
愛知の海がワヤになってまう (2025年7月21日放送) – Locipo(ロキポ) 無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス