レポート
2023.07.19

愛知が誇るお菓子、「えびせんべい」作りを体験!

大きなえびせんべいを持つ女性

全国有数の漁場、三河湾。その豊かな三河湾を代表する海産物で作られる生産量日本一のお菓子、それは「えびせんべい」

えびせんべい

愛知県はえびせんべいの国内シェアがなんと95%を誇ります。実はえびせんべいは製造過程において廃棄ロスが少ないお菓子でもあります。

えびせんパーク外観

愛知県知多郡美浜町にある「えびせんパーク」では、海産物が丸ごとはいったせんべい作り「ぺったん体験」ができるんです。

ということで、えびせんべい作りを体験してみました!

説明を受ける人

材料は甘えび10匹。殻ごと使うのでカルシウムも豊富です。捨てるところもなくまるっと全部食べられます。

ボールの中に入った甘えび

ボールの中で材料をまぜまぜ。ミソが溶けだしてすでに美味しそうなのですが、これを鉄板にすべて広げ、レバーを下げジューっと焼きます。しばらくしてレバーを元の位置のあげると、大きなエビせんべいが出来上がりました!エビの形もそのまま残っています。

えびせんべいができあがり

早速いただくと、パリっとした歯ごたえと、エビをそのまま食べているような香ばしさがたまりません!

 

えびせんパーク 大岩健太さん 「殻を捨てることなく、まるごとの姿をせんべいにするのがえびせんべいの原点です。」

店員の男性

愛知が誇るえびせんべい、未来へもつないでいきたいですね。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

10代が海洋・水環境分野の研究に挑戦!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」開催 次世代研究者たちが発表
レポート
2025.03.06

10代が海洋・水環境分野の研究に挑戦!「マリンチャレンジプログラム2024 全国大会」開催 次世代研究者たちが発表

足のないタコを発見…漁業者も危機感 「海洋環境変化対応プロジェクト」4月に本格化、対応策を検討
レポート
2025.03.05

足のないタコを発見…漁業者も危機感 「海洋環境変化対応プロジェクト」4月に本格化、対応策を検討

ページ内トップへ