レポート
2024.06.03

海ごみをアートに! 6歳が手がけた約2メートルの作品 「みんな海ごみに目を向けないから作っている」

名古屋市科学館の特別展「海 -生命のみなもと-」に展示されている約2メートルの大きなアート作品。名前は「ドゥオノスク・トラオドン・ドゥ ドロス」。じつは愛知県の海岸に流れ着いた海ごみから作られています。
Still0513_00030

名古屋市科学館 学芸員 木田 梨沙子さん:
「よく見ると、私たちの身近にあるものがごみとして流れ着いていることが分かります。アートとしても立派な作品ですが、私たちにとって海ごみがいかに深刻な問題なのか、気づかせてくれる作品です」

海ごみアート作品を作ったのは上杉舞弦くん、6歳。どんな理由でごみのアート作品を作ったのか、聞いてみました。

Still0513_00035

上杉舞弦くん:
「海ごみとかにあんまり目を向けないから、みんな。だから、海ごみをアートにしてみんなに見てもらいたいから、海ごみのかいじゅうを作っている」

Still0513_00039

父・上杉 純一さん:
「舞弦が3歳のころから、ごみ拾いをしています。世界中の海がきれいになれるように、僕たちが少しずつがんばっていきたいです」

「大切な海をきれいにしてね」。舞弦くんが手がけるかいじゅうは叫びます。

特別展「海 -生命のみなもと-」
会期:2024年3月16日(土)~6月9日(日)
会場:名古屋市科学館 理工館地下2階イベントホール
入場料:一般1800円、高大生1000円、小中生500円
※未就学児は入場無料
※高大生は要学生証

公式HPはこちら!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

10代の次世代研究者を応援!「マリンチャレンジプログラム」で海洋プランクトンマップを作る
レポート
2025.01.29

10代の次世代研究者を応援!「マリンチャレンジプログラム」で海洋プランクトンマップを作る

中学2年生「水族館の飼育員」 3D技術を活用して海洋生物を研究! 「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」
レポート
2025.01.16

中学2年生「水族館の飼育員」 3D技術を活用して海洋生物を研究! 「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」

ページ内トップへ