レポート
2024.08.19

三河湾の生き物を大切に!「ユメカサゴ」の調理に初挑戦「がまごおりさばけるプロジェクト」を開催

愛知県蒲郡市の海を「大切な海」と題して、三河湾の生き物を学習する「がまごおりさばけるプロジェクト」が開かれました。参加したのは、東部小学校の5年生38人です。

「がまごおりさばけるプロジェクト」の一番の目的は、魅力あふれる海のまちの蒲郡を子どもたちに知ってもらうこと。今回は地元で水揚げされた「ユメカサゴ」を調理して、海の恵みを学びます。

――さばいてみてどうだった?

参加した子ども:
「けっこう難しかった!」

調理は約1時間で終了。三河湾の海の恵みを感じながら「ユメカサゴ」の煮つけをおいしくいただきました。

「初めてさばきました。おいしかったので、家でも作ってお父さんやお母さんに食べてもらいたいです」

「三河湾で水揚げされた魚を食べたりさばいたりして、色んなことがわかって。海を大切にしなくてはいけないと思いました」

地元の魚をさばいて食べることで、海の大切さを改めて実感した子どもたちでした!

ちなみに「ユメカサゴ」は別名「ワガ」とも呼ばれる高級魚。煮つけにすると白身がほどけ、口に運べば上品な甘みが口いっぱいに広がります! 蒲郡を訪れた際は、ぜひ一度味わってみてください。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海や川で溺れかけた体験談から水難事故を未然に防ぐ!「日本財団 海のそなえシンポジウム」開催
レポート
2025.07.03

海や川で溺れかけた体験談から水難事故を未然に防ぐ!「日本財団 海のそなえシンポジウム」開催

蒲郡・竹島の海岸周辺で、ウナギの稚魚やヨウジウオを発見!「三河湾の生きもの観察会」
レポート
2025.06.20

蒲郡・竹島の海岸周辺で、ウナギの稚魚やヨウジウオを発見!「三河湾の生きもの観察会」

ページ内トップへ