レポート
2025.10.23

名古屋・久屋大通でごみ拾い×ジョギング「プロギング」開催! 名古屋の街を楽しく清掃「Hisaya Plogging Weekend 2nd」

10月4日(土)に名古屋の中心、中部電力ミライタワーでジョギングしながらごみ拾いをする「日本財団 海と日本プロジェクト 10th Anniversary CHANGE FOR THE BLUE Hisaya Plogging Weekend 2nd」が開かれました。


2024年に始まったこのプロギングは、2025年で2年目。当日は悪天候に見舞われましたが、親子連れや高校生など約50人が参加。楽しく交流しながら、街に落ちているごみを集めました。

●プロギングとは?
スウェーデン語で拾うを意味する “Plocka Upp”と、ジョギングの “Jogging”を掛け合わせた造語。スウェーデン発のグリーンスポーツで、ごみを拾いながらジョギングをします。

 


会場には、テレビ愛知エコキャンペーンのマスコットキャラクター「メリ夫」と、前名古屋市長の河村たかし代議士も応援に駆け付け、イベントを盛り上げました。

約1時間のプロギングで集めたごみは、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻など、合わせて22キロ。さまざまなごみを集めることができました!

参加者:
「雨が降っていたので、ごみが地面にはりついてしまい、拾うのが大変でした」

「今回で3回目の参加ですが、毎回、早朝から街をきれいにするのはとても気持ちが良いです」


参加者の皆さんは、雨で濡れたたばこの吸い殻や壊れた傘など、雨天でもしっかりとごみを集めて街の清掃に貢献していました。海の豊かさを守るには、身近な場所に落ちている“ごみ”に目を向けることが重要です。プロギングが初めての方も、ぜひ気軽に参加してみてください!

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

親子で満喫!とよかわハゼ釣りんピック 大漁で大盛況開催!
レポート
2025.10.17

親子で満喫!とよかわハゼ釣りんピック 大漁で大盛況開催!

「漁師」ってどんな仕事?蒲郡市の知柄漁港で、子どもたちが漁業体験!「たくさん獲れて楽しかった」
レポート
2025.10.09

「漁師」ってどんな仕事?蒲郡市の知柄漁港で、子どもたちが漁業体験!「たくさん獲れて楽しかった」

ページ内トップへ