レポート

  1. イベント参加者

    「減災」について学ぼう!意識をすれば災害は減らせる!

    名古屋大学(名古屋市千種区)にある「減災館」で小学生の親子40名が参加した「夏休みスペシャル減災教室…

  2. 潜水士

    「海の安全は俺たちが守る!」“海猿”の訓練に密着しました!

    海の安全を守る“海上保安官”。その中でも映画「海猿」で一躍有名になった「潜水士」とはどんな仕事なんで…

  3. ハゼを釣り上げた女子

    川の水と海の水が混ざり合う「汽水域」でハゼ釣りに挑戦!

    愛知の自然環境を守るための学習ツアー「三河のおせち料理を守り隊! ~ハゼのすみか三河湾の海の環境を調…

  4. 望遠鏡を覗く子ども

    「未来の海のためにできること」を考える夏休み体験イベント

    海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUE」。未来の海の…

  5. 壇上で説明する子ども

    魚食文化を伝えよう!“子どもたちが先生役”お魚マイスター神谷さんの出前講座

    年々、魚を食べる子どもが減っている中、生活者の魚の知識を伝えて美味しく食べてもらうための伝道師「お魚…

  6. ツアーに参加した子どもたち

    楽しく体験しながら環境調査!“里海”三河湾を守ろう!

    愛知の自然環境を守るための、小学生たちの学習ツアーが7月26日(水)に愛知県蒲郡市で開催されました。…

  7. 大漁旗

    色鮮やかな「大漁旗」の制作工程を見せてもらいました!

    富士山や七福神、鯛など鮮やかな色合いで、漁師さんのお祝いに欠かせないのが「大漁旗」。今回は、…

  8. ウミホタル

    幻想的!青い光を放つウミホタルを見てみませんか? 愛知・碧南海浜水族館で発光実験開催

    幻想的な光を放つ小さな生き物「ウミホタル」。愛知県碧南市にある「碧南海浜水族館」では夏の企画として「…

  9. イルカにえさやりする少年

    イルカのいるきれいな海を守ろう!愛知・日間賀島でイルカとふれあいイベント

    名古屋からいちばん近い島・日間賀島(愛知県知多郡南知多町)で、7月2日、JAF(日本自動車連盟)によ…

  10. ガッツポーズする男性4人

    海藻の森を創って、海から地球環境をきれいに!

    いま、愛知県蒲郡市で人工的に海藻を増やし、森を創る実証実験が行われています。竹島海岸の沖合600メー…

Pickup

  1. 参加者集合
    魚をさばいて!すしを握って!海を学ぶ!

    すし文化に触れて、さばいて、握って、海を学ぶイベント「日本さばける塾 with 回転鮨 魚太郎」が2…

  2. インフォグラフィック
    海への熱い思いを発表!「海洋インフォグラフィックコンテス…

    2023年8月、「第3回海洋インフォグラフィックコンテスト」が開催されました。このコンテストは全国の…

  3. 横断幕をもった参加者
    3D技術を活用した海洋生物研究「海洋研究3Dスーパーサイ…

    最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、ものごとを深く追求し将来さまざまな分野で活躍できる人…

  4. 潜水士
    「海の安全は俺たちが守る!」“海猿”の訓練に密着しました…

    海の安全を守る“海上保安官”。その中でも映画「海猿」で一躍有名になった「潜水士」とはどんな仕事なんで…

  5. ハゼを釣り上げた女子
    川の水と海の水が混ざり合う「汽水域」でハゼ釣りに挑戦!

    愛知の自然環境を守るための学習ツアー「三河のおせち料理を守り隊! ~ハゼのすみか三河湾の海の環境を調…

アーカイブ

  1. 2023年
  2. 2022年
海と日本PROJECT in 愛知県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://aichi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aichi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 愛知県</a></iframe><script src="https://aichi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP