2022年のアーカイブ

  1. 人体模型

    「人体模型がほしい・・」魚好き小学生がつくる標本

    愛知県に注目の『海のキッズサポーター』がいます。海のキッズサポーターとは、日本全国の海に興味…

  2. キンドニーチ

    12/9(金)17:30~放送【キン・ドニーチ】「海のキッズサポーター」

    テレビ愛知で毎週金曜夕方5時30分~放送の「キン・ドニーチ」で12月9日”海と日本プロジェクト”の内…

  3. 本はぜ甘露煮

    愛知の海のごちそうをのぞいてみたら・・・伝統“つくだ煮”づくり

    日本固有の食文化である“つくだ煮”や“甘露煮”。伝統の味と技を守りつつ、新しいことにも挑戦し…

  4. 野間灯台イベント

    11月5日(土)野間灯台イベント開催【愛知県美浜町】

    11月1日の灯台記念日に伴い、愛知県知多郡美浜町で海と灯台プロジェクトのイベントが開催されます :-…

  5. 野間大坊公開イベント

    野間埼灯台へ行ってみよう!国指定重要文化財が初公開【愛知県美浜町】

    全国各地の灯台でイベントを行う灯台ウィークは灯台記念日である11月1日(火)~11月8日(火)に開催…

  6. プレゼン

    “小学3年生”と“専門学校生”がタッグ!海ごみをテーマに見事受賞!!

    2022年8月、「第二回海洋インフォグラフィックコンテスト」が東京で開催されました。…

  7. 採取

    小学生が現場の“海”で感じたこととは?

    2022年8月。愛知県蒲郡市に集まった小学生。前回の7月からおよそ1ヶ月ぶりに再会。前回の海…

  8. キンドニーチ

    9/16(金)17:30~放送【キン・ドニーチ】「愛知の海は元気なの?!~我ら三河湾水質調査レポーター~」

    テレビ愛知で毎週金曜夕方5時30分~放送の「キン・ドニーチ」で9月16日”海と日本プロジェクト”の内…

  9. おうちで学べる

    おうちで学べる学習動画「理科」「社会」が公開されました

    皆さんこんにちは :lol:夏休みも終盤! 😞もう学校始まってるよ~~。という人もいるのでは…

  10. マイクロプラ

    身近な“?ギモン”に注目するとキレイな海が見えてくる

    回すごとにキラキラ美しい、一度として同じ模様を見ることのない万華鏡・・小さな子どもにも大人気です。…

Pickup

  1. 参加者集合
    魚をさばいて!すしを握って!海を学ぶ!

    すし文化に触れて、さばいて、握って、海を学ぶイベント「日本さばける塾 with 回転鮨 魚太郎」が2…

  2. インフォグラフィック
    海への熱い思いを発表!「海洋インフォグラフィックコンテス…

    2023年8月、「第3回海洋インフォグラフィックコンテスト」が開催されました。このコンテストは全国の…

  3. 横断幕をもった参加者
    3D技術を活用した海洋生物研究「海洋研究3Dスーパーサイ…

    最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、ものごとを深く追求し将来さまざまな分野で活躍できる人…

  4. 潜水士
    「海の安全は俺たちが守る!」“海猿”の訓練に密着しました…

    海の安全を守る“海上保安官”。その中でも映画「海猿」で一躍有名になった「潜水士」とはどんな仕事なんで…

  5. ハゼを釣り上げた女子
    川の水と海の水が混ざり合う「汽水域」でハゼ釣りに挑戦!

    愛知の自然環境を守るための学習ツアー「三河のおせち料理を守り隊! ~ハゼのすみか三河湾の海の環境を調…

アーカイブ

  1. 2023年
  2. 2022年
海と日本PROJECT in 愛知県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://aichi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://aichi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 愛知県</a></iframe><script src="https://aichi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP